WEBツールが便利!2014年08月24日

TECH-UNLIMITED
すぐに使える便利なWebツール
http://tech-unlimited.com/

WHOIS情報の検索
.htpasswordの生成
日本語URLのエンコードとデコード
Excel表をテーブルに一発変換(!)
HTML特殊文字変換ツール

・・・などなど、便利なツールがひとまとめになっています。
しかも、使いやすいです。

メールアドレス暗号化ツールが便利!2014年08月20日

メールアドレス暗号化ツールがとっても便利です。
●メールアドレス暗号化
WEB上に公開しているメールアドレスをメールアドレス自動収集ロボットから保護する為の暗号化ツールです。
http://www.luft.co.jp/cgi/coding.php

1ページに複数記述する時には、以下の記述内の★の箇所に1とか2とか、入れて識別させる必要があります。(これで、2時間は作業が止まってしまった。。。素人って悲しい。。。)
〜〜function mail_to★(k_1,k_2)〜〜
〜〜document.write&#40;'<a href=JavaScript&#58;mail_to★&#40;"","")>メールでのお問い合わせ<\/a>');〜〜〜

**********
その他、以下のツールがあって、便利です。
●.htpasswordファイル生成
●IPアドレス確認ツール
●文字数チェック
●パスワード生成ツール
●環境変数確認

Google Fonts2014年01月25日

商用でも使える、Googleのwebフォントが便利です。 (*´ω`* )

Google Fonts http://www.google.com/fonts

HTML5 CSS 各ブラウザの対応状況2013年10月05日

*備忘録*

IEの対応の遅れは、尋常ではないです。

http://fmbip.com/litmus/

とくに、IE8以下では、当たり前の事が再現されずに
苦労するひとも多いようです。
【自分が困った事例】
●背景画像がレイヤー重ねできない。
(CSS 3より背景画像は、レイヤーにすることができます。)
●ロールオーバー効果で切り替わるボタンの半透明部分(ping)が、マウスオーバーで黒くなる。(例:ボタンのドロップシャドウなど/JSでの切り替えもCSSの半透明効果でも、発生)
●レイアウトがおかしくなる。(原因は、不要なタグがあったため)

日本では、IE8のシェアが高め(2013年9月現在13.5%)ですので、まだまだ対応が必要かもしれません。
http://gs.statcounter.com/#browser_version-JP-monthly-201209-201309-bar

ブラウザシェア/モニター解像度2013年10月05日

*備忘録です*

プルダウンメニューで、項目(ブラウザやモニター解像度)を切り替え、さらに国毎の表示もできます。
表示は、折れ線グラフ・棒グラフに切り替えでき、とても分かりやすいです。

http://gs.statcounter.com/

●ブラウザのシェア(Browsers)
世界では、Chromeが主流、日本では、ダントツでIEが主流です。

●モニター解像度(Screen Resolutions)
【世界の順位】
1366×768
1024×768
1280×800
1920×1080
1280×1024

【日本の順位】
1366×768
1920×1080
1280×800
1024×768
1280×1024

日本では、解像度の高いモニターが使われている印象です。